1. 期間・手続き・安心感のすべてを守る
相続放棄は、「被相続人の借金を引き継ぎたくない」ときに有効な手続きです。
しかし、その期間は原則「相続があったことを知った日から3か月以内」。短期間で判断し、家庭裁判所に申立てを行わなければなりません。
この限られた時間の中で、必要書類を集め、申立書を作成し、法的に有効な形で提出する──この流れを確実に行うには、弁護士のサポートが大きな力になります。
この記事では、相続放棄を弁護士に依頼することのメリットをお伝えします。
(1) 期間の経過や手続きのミスを防げる
相続放棄は、期間を過ぎれば原則として不可能になります。
弁護士に依頼すれば、相談時点で残りの期間を正確に確認し、必要であれば「熟慮期間延長の申立て」も視野に入れて行動します。これにより、時間的な余裕を確保し、焦って誤った判断を下すリスクを減らせます。
(2) 財産調査と戦略的判断ができる
相続放棄には、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本や除籍謄本、相続人全員の戸籍謄本などが必要です。
これらは本籍地が複数にわたることも多く、特に、兄弟が多数いる場合や、日頃疎遠な親族が存在する場合、一般の方が短期間で漏れなく集めるのは容易ではありません。弁護士は戸籍の取得先や手続きに精通しており、効率的に収集を代行します。
「借金があると聞いたけれど、正確な額がわからない」という相談は多くあります。
債務が不明確な状態で相続放棄するかどうか判断するのは危険です。プラス財産が大きい場合、放棄せずに相続した方が有利なこともあります。
弁護士に依頼すれば、金融機関や債権者への照会、登記・固定資産税記録の確認など、財産調査を実施できます。
その結果に基づき、放棄か相続か、あるいは限定承認か──最も有利な選択肢を検討できます。
(3) 法的リスクの回避
相続放棄は「相続を承認したとみなされる行為」をしてしまうと認められなくなります。
例えば、被相続人の預金を引き出して使ってしまった、遺産の一部を売却した──こうした行為は承認とみなされる危険があります。弁護士は着手前にこうしたリスクを説明し、不要な行動を避けるよう助言します。
軽率な行為により、相続放棄ができなくなっては元も子もありません。こうした法的リスクを避けることができるのも、弁護士に依頼するメリットです。
(4) 家族や債権者との交渉も任せられる
相続放棄は自分だけが行っても、他の相続人に権利が移ります。
例えば、兄が相続放棄した結果、借金の返済義務が弟に集中し、兄弟間でトラブルになることもあります。当事務所では、他の相続人や親族、金融機関など、関係者からの煩わしい連絡や問い合わせに対しても、弁護士が代理人として窓口になりますので、ご依頼者は何もする必要がありません。これも弁護士に相続放棄を依頼する大きなメリットといえます。
(5) 裁判所手続きを一任できる安心感
相続放棄の申述には、被相続人・相続人双方の戸籍、住民票の除票などの書類を揃える必要があります。
これらは本籍地が複数にわたることも多く、特に、兄弟が多数いる場合や、日頃疎遠な親族が存在する場合、一般の方が短期間で漏れなく集めるのは大きな負担です。
当事務所に相続放棄の手続を依頼された場合、弁護士が戸籍謄本や改製原戸籍等、面倒な必要書類の取り寄せから、家庭裁判所に対する相続放棄の申立まで、相続放棄に必要な手続を全て代行します。手続に必要な時間・労力・精神的負担なくなるのも、弁護士に相続放棄を依頼する大きなメリットです。
2. まとめ
相続放棄は、簡単そうに見えて、様々な落とし穴があります。実際、「自分でできるはず」と思って動き出したものの、相続放棄ができず、数千万円の親の借金を相続せざるを得なくなった結果、最終的に自己破産に至った方もおられます。
もっとも、弁護士に早期に相談し、早期に相続放棄の手続を依頼すれば、相続放棄に関するミスは確実に防ぐことができます。確実に相続放棄をしたい場合には、早い段階で弁護士へ依頼することが最善の選択です。「迷ったら弁護士へ」これが、相続放棄を失敗しない最大のポイントです。