代表弁護士 村川 健
Takeshi Murakawa
兵庫県弁護士会所属
【略 歴】
中央大学卒業。大学卒業後、約5年間、不動産取引の国家資格である宅地建物取引主任者(現:宅建士)として不動産実務に携わる。
その後、行政書士事務所を独立開業し、①契約書作成、②会社設立手続、③許認可申請、④デジタルコンテンツに関する著作権管理など、企業法務とIT・知的財産法務に関連する業務に従事する。
4年後、行政書士として働きながら司法試験合格。
弁護士登録後は10年以上にわたり、不動産問題(相続を含む)、知的財産法、企業法務を中心に業務を行っている。
《ごあいさつ》
一昔前に比べれば、弁護士は増えましたが、専門性が高い法律の問題が発生した場合、身近な弁護士を探し、アクセスすることは依然として簡単ではありません。
当事務所は、身近な存在でありながら、高度な法的サービスを提供するため、特定の業務分野に注力しています。小規模な法律事務所ならではの、小回りの利く柔軟で迅速な対応に加え、当該分野について経験豊富な弁護士が、自ら責任を持って問題の解決に当たります。弁護士の数が多い事務所のように、経験が浅い弁護士が担当することはありません。
身近な存在でありながら、専門性が高い法律問題に対応できるのが当事務所の強みです。当事務所の業務分野に関する問題でお困りの際は、遠慮なく一度ご相談ください。
弁護士 村川 麻衣
Mai Murakawa
兵庫県弁護士会所属
【略 歴】
神戸大学卒業。カナダ(ケベック州)への海外留学や社会人経験を経て、2010年司法試験合格。
弁護士登録後は、個人の問題は家族法(離婚・相続)、企業の問題は労働法と倒産法の分野を中心に、数多くの法律問題を解決している。なかでも、離婚問題については、これまでに3,000件を超える相談実績がある。
現在は、離婚弁護士として、主に離婚問題に専念している。
《ごあいさつ》
現在、私の業務は、ほとんどが離婚の問題です。離婚の問題は、解決までは多くの困難を伴いますが、解決した後は、依頼者の方々が、はじめて相談に来られたときとは別人のように、人生に対して明るく前向きな姿勢になってくれるのが嬉しくて、いつの間にか離婚の問題を専門的に扱うようになりました。
離婚の問題は、自分一人で抱え込むのではなく、自分以外の信頼できる他人に相談することで、心の負担を軽くすることが、問題解決への第一歩です。心の負担が軽くなれば、少しずつ前向きな思考ができるようになり、問題の解決へずっと近付きます。
問題解決への第一歩として、よろしければ当事務所にご相談ください。これまで積み重ねてきた知識や経験を総動員して、お一人お一人の問題に誠実に向き合います。