代表弁護士 村川 健
Takeshi Murakawa
兵庫県弁護士会所属
【略 歴】
中央大学卒業。大学卒業後、約5年間、不動産取引の国家資格である宅地建物取引主任者(現:宅建士)として不動産実務に携わる。
その後、行政書士事務所を独立開業し、①契約書作成、②会社設立手続、③許認可申請、④デジタルコンテンツに関する著作権管理など、企業法務と知的財産権に関連する業務に従事する。
4年後、行政書士として働きながら司法試験合格。
弁護士登録後は10年以上にわたり、主に会社や個人事業主など事業者を対象に、不動産問題、知的財産法、企業法務を中心に業務を行う。現在は、司法サービスへのアクセス格差を解消するために、個人や企業を問わず、民事事件から刑事事件まで、専門性が高い法律問題を総合的に取り扱っている。
なお、刑事事件については、弁護士登録後5年間、私選弁護人及び国選弁護人として活動した後、国選弁護制度のあり方に強い疑問を感じ、国選弁護活動を中止する。以後、私選弁護活動のみ行っている。
《ごあいさつ》
私は、高度な法的サービスを身近に利用していただくため、専門性が高い法律を中心に、フットワークの軽い小規模な事業形態で業務を行っています。
現状、専門性が高い法律の問題が発生した場合、身近な弁護士を探し、アクセスすることは容易ではありません。
これでは、大規模な法律事務所と顧問契約を締結しているような一部の企業や団体はともかく、日常的に弁護士とつながりのない企業や個人は、満足な法的支援を受けることができません。
このような司法サービスへのアクセス格差を解消し、公平かつ適正な権利行使を実現するために、今後も研鑽を重ねて参ります。当事務所の業務分野に関する問題でお困りの際は、遠慮なくご相談ください。
弁護士 村川 麻衣
Mai Murakawa
兵庫県弁護士会所属
【略 歴】
神戸大学卒業。カナダ(ケベック州)への海外留学や社会人経験を経て、2010年司法試験合格。
弁護士登録後は、個人の問題は家族法(離婚・相続)、企業の問題は労働法と倒産法の分野を中心に、数多くの法律問題を解決している。なかでも、家族法については、これまでに3,000件を超える相談実績がある。
現在は、離婚弁護士・相続弁護士として、主に家族法の問題に専念している。
《ごあいさつ》
現在、私の業務は、ほとんどが離婚・相続といった家族法に関する問題です。家族の法律問題は、解決までは多くの困難を伴いますが、解決した後は、依頼者の方々が、はじめて相談に来られたときとは別人のように、とても明るく前向きな表情になってくれるのが嬉しくて、いつの間にか、家族に関する法律問題を専門的に扱うようになりました。
家族に関する問題は、現在の生活はもちろん、今後の人生にも影響を及ぼす、とても重要な問題です。その上、夫婦や親族間のトラブルであることから、相手や関係者と距離を置くことが難しく、精神的な負担がとても大きいため、日常生活や生活に支障が出てしまう方も珍しくありません。家族の問題について一人で悩み、決断するのはとても不安で難しいことです。
私は、このような難しい問題で不安を抱えておられる方々に対して、単に法的なアドバイスをするだけではなく、心の負担を軽くすることができる弁護士でありたいと日々努めています。
家族の法律問題は、自分以外の信頼できる他人に相談することで、心の負担を軽くすることが、問題解決への第一歩です。心の負担が軽くなれば、少しずつ前向きな思考ができるようになり、問題の解決へずっと近付きます。
お一人で悩まず、問題解決の第一歩として、よろしければ当事務所にご相談ください。これまで積み重ねてきた知識や経験を総動員して、お一人お一人の問題に誠実に向き合います。